クライスビジネス情報

起業 経営 広告 マーケティング セールス 説得交渉術 リーダーシップ 仕事術 書店で売ってないビジネス書

ビジネス書籍

社長の生産力を上げるシステム思考術 P.146より

================================
決まりごとを書いておくのは、
決まりごとを考えたり、
口で伝えたりすることと
同じぐらい大事なことだ。
(中略)

最初に「戦略的目標」の文書を、
次に「行動指針」の文書を作ろう。

この二つの文書を通じて、
あなたの「姿勢」を打ち出すことになる。

この二つがあれば、あなたは
まっすぐに航海し続けることができる。
================================

戦略目標という言葉は戦争などで
よく使われたりしますが、
要するに自分達は何を達成するのか?
ということです。

これが定まってないと
組織として何をすればいいのか
分からなくなってしまうため、

メンバーの行動は必然的に
バラバラになってしてしまいます。

また、行動指針とはその戦略目標を
どのように達成するのか?
ということです。

基本的に目標を達成する手段は
いくらでもあるので、
行動指針がないと進んでいく方向が
メンバー任せになってしまうのです。

ですので、組織の力を使って
目標を達成したいのなら

戦略的目標と行動指針を書いて
メンバーに見せるという行為は
必要不可欠なわけです。

個人の目標などは年収がいくらとか
どういったライフスタイルにするとか
しっかりと書くにも関わらず、

会社の目標は何も書いていない
というケースは意外に多いので

もし、戦略目標が組織のメンバーに
浸透していない場合は、紙に書いて
貼っておくといいかもしれませんね。

■ 社長の生産力を上げるシステム思考術
サム・カーペンター
http://directlink.jp/tracking/af/252692/LiIF0mqf/

-ビジネス書籍