クライスビジネス情報

起業 経営 広告 マーケティング セールス 説得交渉術 リーダーシップ 仕事術 書店で売ってないビジネス書

ビジネス書籍 マーケティング

架空の娘に9万人のフォロワーがついたワケ

架空の娘の写真を写真共有サイトに
毎日投稿しているなんて聞いたら、
誰だって最初は耳を疑うでしょう。

親切な人であれば、心配して
精神科病院を勧めてくれるかもしれません。

フリーコピーライターの
ティファニー・ビヴァレッジは
まさにそんな耳を疑うようなことを
2012年にやり始めました。

架空の娘に「キノア」という名前をつけて、
派手なライフスタイルとファッションを
「Pinterest」という写真共有サイトに
バンバン投稿したのです。

しまいにはキノアの架空の友人までつくりあげ、
「永遠の大親友」と呼んで楽しんでいました。

さすがにここまで来ると
家族ですら心配するのではないかと
思ってしまいますが、、、

実は、実際はそんなことはなかったのです。

ふたを開けてれみれば、
ティファニーの投稿した写真は
ネット上で大反響を呼びました。

フォロワーの数は最初の100人から
2014年の春には9万ににまで膨れ上がっています。

メディアでも取り上げられて、
ついには書籍化の契約につながり、
2013年6月には『キノアの流儀』というタイトルで
デビュー作が出版されました。

しかしなぜ、ティファニーの写真は
これほどまでに人々の共感を呼んだのでしょうか?

実は、その秘密は彼女が投稿する
写真に添えられたキャプション(文字)にありました。

あろうことか彼女は、そのキャプションを通じて
当の写真投稿サイト「Pinterest」の
行き過ぎた商業主義を面白おかしく
揶揄していたのです。

その力強いメッセージが
平凡な写真を強力なコンテンツへと変え、
大きなムーブメントを起こしていました。

平凡なコンテンツでも、
力強い声と無駄のない文章があれば、
素晴らしいコンテンツに変わってしまう。

webサイトやソーシャルメディアを扱う
ビジネスマンやセールスマンが
この事例から学べることは非常に多いです。

ちなみに今日お伝えしたエピソードは
新刊本『コンテンツマーケティング64の法則』
の中で話されているうちの一つです。

もしこういった魅力的なオンラインコンテンツの
作り方に興味がありましたら、
一度こちらの本を読んでみてくださいね。

http://directlink.jp/tracking/af/252692/52uBrf0t/

-ビジネス書籍, マーケティング
-