クライスビジネス情報

起業 経営 広告 マーケティング セールス 説得交渉術 リーダーシップ 仕事術 書店で売ってないビジネス書

ビジネス書籍

脳が得意なコト

「脳科学マーケティング
100の心理技術」
を読まれた方から

いただいた声を
ご紹介します。

=================

どこかで聞いたことは
あるけれども

意識していなかった
人間の行動に関する事例が、

実際の検証やデータに
もとづいて書かれているので、

まさにストンと
腑に落ちる内容でした。

自分の仕事の中でも
脳科学に従ったやり方を
意識することで、

成果は大きく
変わるのではないかと
期待しつつ、

手始めに
ライバル会社の
類似商品が

自社商品の
引き立て役になる状態を
実装して

検証してみたいと
思います。

=================

「脳科学マーケティング
100の心理技術」
P.46より

=================

ある商品やサービスの
売り上げを伸ばす必要がある?

ならば、
これまでの経験に反する
意外なアイデアがある。

それは、
売りたい商品やサービスと
よく似ているが、

内容が劣るものを
同じ価格で
提供することだ。

顧客が魅力のないアイテムを
実際に購入する可能性は低いが、

あなたが売ろうとしている
ものの売り上げは
急上昇する可能性がある。

=================

脳というのは
「比較」することが得意で

なんでもかんでも比べることで
判断する性質があるんだそうです。

この脳の機能に着目して
劣化版の商品を同価格で陳列すれば
本来売りたい商品が際立って

売上げアップにつながる可能性が
高くなるというわけですね。

PS

「脳科学マーケティング
100の心理技術」の
詳細はこちらからご覧いただけます。

クリックして詳細を確認する

-ビジネス書籍
-