X社の陰謀
このページを見た方限定オファー!
この特別オファーは2月10日(金)まで!
毎月、お金と自由と権力を持った選ばれた人々のご自宅に、「書店で買える本」や「ありふれた雑誌」とは一線を画したビジネス書が届きます。
このひっそりと発行されているビジネス書の定期購読会員は、会社の経営者や各産業界のエクゼクティブ、起業家や専門家たちです。
さて、この会員組織のメンバーには、年商100億円を超える会社の経営者やそれに1人で年収5000万円を稼ぐような起業家がいると聞いてもあなたは驚かないかもしれません。
でも、これを聞いたら驚くのではないでしょうか?
実はこれほど大きな影響力をもち、ビジネス界での成功者が多いにも関わらず、、、
。
。
。
。
ふたりのビジネスマンがいました。
彼らはふたりともよく似ていて、
見た目も、収入も、仕事内容もほとんど同じ。
通勤電車のルートさえも同じでした。
でも、違いもありました。
それは、片方のビジネスマンには
「稼ぐ力」がある、ということです。
なぜならそのビジネスマンは、
通勤電車の中で、あるいは空き時間を見つけては
紙や電子書籍を開いて読書をし、
新しいことをどんどん学んでいたからです。
・経営
・起業
・マーケティング
などの「専門書」を読んで勉強をしていたからです。
もう一方のビジネスマンは
通勤電車の中や空き時間で「何」をしていたか?
それは、、、
スマホのゲーム
SNS
でした。
さて、この2人の「似ている」ビジネスマン。
1年後、2年後、3年後、、、
どれだけ差が付いていると思いますか?
結果は明らかじゃありませんか??
・・・
これについて、
以前めっちゃムカつく情報が流れてきたことがあります。
とある経済界の大物とつながっている、
大手コンサル会社の裏ルートからの話…
ケータイゲームを作っている会社や関連大企業の経営層が、
「バカにはゲームやらせときゃいいんだよ」
と言っていたそうです。
彼らは日本人がゲームに時間を費やせば
費やすほど儲かるわけですが、、、
一方、日本人はどんどん馬鹿になり、
それは日本の生産性を落とすことにつながります。
大企業の経営層である彼らは、
自分たちが生きている間に「いかに儲けるか」ということが
最大の関心事のようで、、、
彼らが作って広めたケータイゲームのせいで、
日本人がどれだけアホになるか。
将来の日本がどれだけ弱くなるか。
というようなことは何も考えていません。
どうでしょうか?
ムカつきませんか?
でも確かに、
スマホが登場する前は、
もっと電車の中で本を読んでる人が多かったように思います。
今はほとんどの人がスマホをいじっていて、
もちろん電子書籍を読んでるのではなく
SNSで薄いコミュニケーションをしていたり
ゲームをやったりしています。
そんなことをしていても、
一時の時間つぶしにはなりますが、
将来のために何の役にもたちません。。。
それに、
稼ぐ力、学ぶ力、
これを身につけるためには、
しっかりと濃い本をじっくり読む必要があると思っています。
【月刊ビジネス選書】というサービスで
「本格的な分厚いビジネス書」が多いのには、
そういう意味があります。
ゲームが100%悪いとか、
SNSをやるなとか、そこまで極端なことは思いません。
息抜きもたまには必要でしょうから。
ただ、
限られた時間を将来のためにどう有効に使うのか?
この月刊ビジネス選書サービスを
日本中に広めることができれば、
日本のビジネスマンにそれを考えさせるきっかけに
なるのではないでしょうか?
↓
http://directlink.jp/tracking/
PS
月刊ビジネス選書では、
毎月その本の電子書籍が無料で配信されるので、
かさばらず、
↓
http://directlink.jp/tracking/