休むと売上が上がる?
これは最新科学でわかった
「人間のエネルギーの変化」
を表したグラフです。
人間はこのように
エネルギーの消費と再生を
常に繰り返していて、
集中力
創造力
モチベーション
体調、生産性に
大きく影響しています。
あなたも心あたりが
あるのではないでしょうか?
やる気に満ち溢れ、
何をやってもうまく
行きそうな日もあれば、、、
逆に、特に嫌なことが
あったわけでもないのに
なんだかやる気が出ず、
目の前のことに集中できない、、
それは
「人間のエネルギー変化」
が関係しています。
ニューヨーク・タイムズ誌の
ベストセラーになった、
「社長のための『休む』技術」
では、
そのエネルギー変化に合わせた、
最適なスケジュールの組み方が
紹介されてます、、
ーーーーーーー
【月曜日】
週末に休息したあとの月曜日には、
精神的なウォームアップの時間が必要。
アスリートが本番のレース前に
ストレッチをするのと似ている。
・あまり負担のかからない管理業務
・目標を設定する、整理する、計画する
などの業務をこなすのに最も適している。
【火曜日・水曜日】
火曜日に なると、たいていの人は
完全に仕事モードに入っている。
それからの2日間 で、
集中力とやる気がピークに達する。
そのため個人としても組織としても、
この間に最も困難な仕事に
取り組むのが理にかなっている。
・厄介な問題 に対処したり
・文書を作成したり、
・戦略を練ったり、
・アイデアを引き出す
・ブレインストーミングを行う、
などである。
【木曜日】
木曜日の午後になると
エネルギーが後退し始める。
そのため、
会議を開くのに適して いる。
【金曜日】
とくに午後になると、
週の中で最も
エネルギー レベルが低くなる。
したがって、
・打ち合わせ
・長期計画
・関係構築
のような自由に話し合える
タイプの仕事に向いている。
ーーーーーーー
一番重要な仕事を、
エネルギーがピークに来る
【水曜日】にやるのが
最も効果的だと言っています。
もちろんこれは、
多くの人にある一例で
必ずしも全員に該当しませんが、、
普通の人は
スキルを上げたり、働く時間を増やして
仕事のパフォーマンスをあげようとします。
マジメで努力家な人であればあるほど、、、
しかし、
人間のエネルギー変化を知り、
「曜日による働き方」
を変えるだけで
激的にパフォーマンスを
良くすることができます。
そして、エネルギーの波を
無くすことはできませんが、
このエネルギーのピークを
何度も高く持ってくることができます。
その秘密はとっても簡単にできる
ある「休み方」にあります。
さらに詳しく知って
よりパフォーマンスを上げたい人は
こちら
PS
「社長のための『休む』技術」
の読者の感想です。
=================
「回復の大切さを科学的に」
忙しいのに、「休む」なんて
矛盾しているなぁと感じながら
パラパラとめくっていると、
どうも想像していたものと違うことに気付いた。
創造や成果を生み出すためには、
休み、そして、回復することが大事である、
その一点を多角的な言葉で表現してもらい、
しっかり理解することができたように思う。
いかに働くか、ではなく、
いかに休むか、ですね。
寺野 智和 様
=================
=================
忙しいから、もっと頑張る!
当たり前のようだが、
これが負のスパイラルにハマる罠。
実は、忙しい時ほどしっかり休む。
そして効率を上げて
結果的に仕事が捗るということ!
この考えは、私は昔から好きでしたが、
実際に活用出来ていませんでした。
この本を読んで、
実践していこうと思いました。
良い本です!
土屋 雅裕 様
=================
=================
最高のパフォーマンスを得るためには、
休むことが必要だということを
科学的に教えてくれる。
「休むことが重要だ」とはよく聞く話だが、
本書は「なぜそれが重要なのか?」
「どのように休むべきなのか?」を
具体的にかつ実践的に教えてくれる。
「休むと時間が作れる」
という意外な事実に気づかされる。
忙しくて時間がない
ビジネスパーソン必読の書。
野口誠一 様
=================
=================
日々家族の為にと思いヘトヘトに
なるまで仕事をしていたら、
必ず報われて成果も出て
家族を喜ばせると思っておりました。
この本に出会えて色々考えが変わりました。
休む事は重要なんだと、
家族との時間・仕事の生産性・自分の健康など。
自分にとってありがたい出会いの本でした。
西俣一英 様
=================
=================
寝つきが悪く、体調もすぐれない日が続き
どうにかしなければと焦る毎日だった。
『休む技術』と言う題名に惹かれて購入した。
自分もすがる思いで同じことを
してみて正に正解だった。
体調も良くなり、寝不足も解消。
帰りの電車でもまったく眠くない。
本を読んで実践して
自分の問題が解決したことに驚いている。
まず、目次を見て
自分が解決したい箇所を読んで
実践するのがこの本の使い方だと思う。
身体、情動、頭脳、精神の4つの面で
これだけ具体的で実践的な対処法が
書かれた本があるなんて本当に信じられない。
絶対買って損はしない本だと思う。
Davi 様
=================
↓
クリックして、詳細を確認する