クライスビジネス情報

起業 経営 広告 マーケティング セールス 説得交渉術 リーダーシップ 仕事術 書店で売ってないビジネス書

ビジネス書籍

うまい棒が10円を保てる秘密

誰もが一度は
食べたことがあるうまい棒。

印象的なのが
1本10円というその価格です。

誕生して38年間で、
通算150億本を超えたそうです。

なぜずっと定価10円を
保つことができているのでしょうか?

当初の10円は
今の10円と価値が違います。

当初は牛乳1本が
55円ほどだったのが、
今は150円程度。

当初の大卒の平均月給は
97.500円だったのが、
今は20万円程度。

38年間で物価は、
約2〜3倍高くなっています。

それでも、
うまい棒は変わらず10円。

原価、配送コスト、人件費
すべて上がっているはずなのに、、

その価格を維持できている
秘密はいったいなんなのでしょうか?

販売元の石井さんはこういいます。

=========

品質を絶対に落としません。

そのため他の部分で
コスト削減を図っています。

効率よく搬送する工夫をしたりね。

なかでも、
一番大きいのは
業者の好意的な協力。

段ボール屋さんや
フィルム業者さんなど、
みなさん子供の頃に
うまい棒を食べていた

“うまい棒世代”で、
コストダウンの相談に
乗ってくれるのです」

=========

もっと石井さんの
話を聞きたい所ですが、
インタビューはここで
終わってしまっていました^^;

なぜこんな話をしたのか?

ここでお伝えしたかったのは
協力してもらうことの重要さです。

業者と利益を取り合ったって競合したり
無機質な関係だったりすれば
こうはいかなかったでしょう。

良い関係性を築くだけで、
メリットがあります。

とはいっても、
うまい棒のように
業者の人に愛されるようにまでなるのは
簡単ではありません。

しかし、業者の人に
あなたや商品を信用してもらって
違った方法で好かれる、
信用してもらうことはできます。

これは、
米国で元トップ営業マンで
20年以上も人脈や信頼構築を
実践で研究してきた人の著書

「マル秘・人脈活用術」

で見つけた、
信頼構築に使える方法の1つです。

(P70より引用)
=========

信頼構築の1つの鍵は、
「丁寧なフォローアップ」
にある。

出会った人、
ビジネスで信頼を気づきたい人に
オリジナルの礼状を送ろう。

私は、実際にこれを使っている。

(オリジナルの礼状画像)

この空白のスペースには、
手書きで「感謝」の文章を書く。

決して、仕事の一方的な依頼や
売り込みをしてはいけない。

なぜなら、
「あぁ、俺を利用する気だな」
と一瞬で思われてしまう。

あなたが逆の立場でも
きっとそう思うはずだ。

ただ感謝し、
いつでも思い出してもらえる
継続的に準備をしておく。

そうすることで、
相手はあなたのことを
自分の仲間だと思い、
いつか自然と協力してくれるようになる。

・いつでも連絡できるように
連絡先をいれておく

・自分の顔写真をいれておく

・宛名ラベルを使わず、
できるだけ個人的に
あなただけに送っています
ということがわかるようにする

というのもポイントだ。

=========

一見、めんどくさそうです。
なので、多くの人がやりません。

やっているのは1%にも
満たないのではないでしょうか。

でもだからこそ、
やる価値があると思いませんか?

誰もやってないからこそ、
特別だと思ってもらえる可能性が高くなります。

ぜひ、試してみて下さい^^

クリックして詳細を確認する

PS.
そもそも、
こういった礼状を送るような人と
どうやって出会えば良いのか?

どんな会話をすれば
個人的な礼状を送っても
不自然ではない関係になれるのか?

人脈活用&構築について
もっと興味がある方はこちら

クリックして詳細を確認する

======
月刊ビジネス選書に参加して、
この本を含む5冊を
無料で手に入れるにはこちら

クリックして5冊を受け取る
======

-ビジネス書籍
-