クライスビジネス情報

起業 経営 広告 マーケティング セールス 説得交渉術 リーダーシップ 仕事術 書店で売ってないビジネス書

脳科学マーケティング 100の心理技術

商品の数は増やすな!

今日は面白い研究結果の話をしたいと思います。

あなたはご存知でしょうか?

実は、、、

選択肢が多すぎると商品が売れなくなります。

実際『脳科学マーケティング100の心理技術』には
こんな研究結果が載っています。

========
コロンビア大学では、
ジャム6種類、ジャム24種類から
選択を迫られた場合の
消費者行動を比較する研究を行った。

この研究結果では
ジャム6種類の場合は60%の顧客が、
ジャム24種類の場合は40%の顧客が、
立ち止まって商品をチェックした。

しかし、
この研究の興味深い部分は購買行動の方だ。

ジャム6種類の場合は30%の顧客が商品を購入した
のに対し
ジャム24種類の場合はわずか3%の顧客しか商品を
購入しなかった。

これはかなり驚くべき結果だ。
選択肢が少ないほうが
選択肢が多い場合よりも
10倍も売れたのだから。
========

もしあなたが
消費者は選択肢がたくさんあることを好むはずだ。
そう思っていたとしたら、
これはちょっと意外な事実かもしれません。

さらに『脳科学マーケティング100の心理技術』には
こうも書いてあります。

========
ウォールマートでは
ピーナッツバターのブランドを2つ減らしたら、
このカテゴリーの売上がアップした。
同じように
プロクター・アンド・ギャンブル(P&G)でも
小売店で取り扱うスキンケア商品の品揃えを削った
ところ、そのほかの商品の売上が増加した。
========

これが本当だとしたら
商品の数を減らすとなぜ売上が伸びるのでしょう?
これには

選択肢が多いと脳が疲弊し
そのあとの意思決定が困難になる

という脳の働きが関係しています。

つまり選択肢が多すぎると

さんざん悩んだあげく、どれを買っていいか分からず、どれも買わない

可能性があるということです。

なので、今あなたが扱ってる商品が少し多ければ
試しにいくつか商品の選択肢を削ってみてください。
実はそれだけで簡単に会社の売上が上がるかもしれません、、、

P.S.

今回は『脳科学マーケティング100の心理技術』に載っている
ヒトの脳の働きを理解して
お客さんの「欲しい」「買いたい」という感情を
引き出す方法のうちの1つを紹介しました。
もし、ビジネスでより大きな成果を出すために
効果実証済みの心理技術、残り99個も手に入れたい!
そう思うならこちらをクリックしてください。

詳細はこちら

-脳科学マーケティング 100の心理技術