クライスビジネス情報

起業 経営 広告 マーケティング セールス 説得交渉術 リーダーシップ 仕事術 書店で売ってないビジネス書

未分類

購買選択の心理技術 P.175より

==============================

人間には「当たり前になる」
という心理があるため、事前の
期待どおりに素晴らしいと思えるものは、
長い人生でも限られている。

 

悩み抜いた末、レクサスの購入を決めると、
ほかの車のあらゆる魅力を
頭のなかから消去しようとする。

だが実際に運転してみると、
ちょっと失敗だと思う。

すると選ばなかった車への後悔と、
選んだものへの落胆という
ダブルパンチを受ける。

この「当たり前になる」
という心理的プロセスが“順応”である。

簡単に言えば、物事に慣れて、
当然だと思いはじめてしまう。
================================

人は快楽に慣れる性質を持っています。

どんなに素晴らしい体験も
それが続くと、いつしか慣れて
当たり前になってしまうのです。

これは自社のビジネスにも当てはまり
どんなに素晴らしい商品やサービスでも
時間と共に必ず飽きられてしまいます。

ですので、事業者たるもの
常に新しい商品やサービスを
模索し続ける必要があるのです。

ピーター・ドラッカーなんかも
商品は必ず陳腐化すると言っていて

新しい価値の創造は事業者の
使命と言えるかもしれません。

というわけで、頭の痛い話ですが
顧客に新しい価値が与えられないか
事業者は常に考えておきたいですね。

■ 新刊情報

購買選択の心理学
バリー・シュワルツ
http://directlink.jp/tracking/af/252692/AUwE13tF/

 

-未分類