クライスビジネス情報

起業 経営 広告 マーケティング セールス 説得交渉術 リーダーシップ 仕事術 書店で売ってないビジネス書

ビジネス書籍

パフォーマンスアップ3つの法則 P.29より

================================
人は、状況に対するとらえ方によって、
行動(パフォーマンス)を起こす

考えてみてほしい。

自分が行動を起こすとき、自分にとって
その行動には確かな意味がある。

他方、他人が行動を起こすとき、
私たちはこう疑問を抱くことがある。

「なぜあんなことをするのだろう?
何の意味もないのに!」と。

ところが、その人物の立場に立ち、
同じ観点から状況を考慮してみると、
どうなるか。

疑問視していた相手の行動も、
そのような状況下であれば当然納得のいく
行動だ、と考えを改めるようになる。
================================

人間は本能的に無駄なことを
しないようにできているので人の行動には
必ず何かしらの意味・意図があります。

これは、行動することのみならず、
行動しないことについても同じです。

ですので、行動しない人に
「なぜ、行動しないのか?」と問い詰めたり

非効率な行動をする人に
「どうしてそんな無駄なことをするのか?」
などと聞いても何の意味もありません。

そんなことより、その人がどういう意図で
行動しない、または無駄な行動をしたのか

その人の状況のとらえ方を聞いて
その選択に至る過程を知るほうが大事です。

というわけで、部下や生徒といった人が
なかなか動かなかったり、
意図しない行動をする場合には

その人の状況の捉え方を聞いてみて
対処法を一緒に考えてみると
いいかもしれませんね。

⇒ http://directlink.jp/tracking/af/252692/W9n26Z5I/

-ビジネス書籍
-