クライスビジネス情報

起業 経営 広告 マーケティング セールス 説得交渉術 リーダーシップ 仕事術 書店で売ってないビジネス書

ビジネス書籍

働けば働くほど成果が下がる?

もし、あなたの会社の売上がしばらく頭打ちで、
従業員の士気も下がってしまっている状態なら、

そして、そんな状況を
なんとかしたいと思っているなら、

この本はあなたの会社を変える
一冊になるかも知れません。

忙しい社長のための「休む」技術

会社の売上というのは起業当初の
がむしゃらな時期はどんどん伸びるのに、
ある時期を境にぱったり伸びなくなります。

ほとんどの社長はこの問題を
企画力や営業力、商品のラインナップが
足りてないのが原因と考えます。

なので、新しい商品を作ったり、
新規顧客の獲得に力を入れたり、
値引きキャンペーンなどを企画して
横ばいの売上をなんとか伸ばそうとします。

ところが、そんなことをしても
残念ながらなかなか上手くかないでしょう。

実は売上を伸ばすための鍵は
全く違うところにあるからです。

その鍵とは、、、

「働き方」。

日本のほとんどの会社では
言葉にされることはなくても
何が期待されているかははっきりしています。

”早く出勤して遅くまで働け”

”コンピューターの前から離れるな”

”休憩はできるだけ短くしろ”

というもの。

仕事を家に持ち帰り、夜と週末にも働き続ける。。
どうしても必要なら休暇をとっても構わないが
できるだけ短くして、どこにいようと少なくとも1日に数回は
メールのチェックをしなくてはならない。

しかし、残念ながらこのような働き方は
会社の売上を上げるような生産性が高い働き方とは言えません。

なぜなら、
組織のパフォーマンスの改善には
従業員のエネルギーの再生が再重要といわれているからです。

グーグルでは、ある3つの取り組みを採用することで
従業員のパフォーマンスを大幅に上げることに成功しました。

まず一つ目の取り組み。
それは、、

”昼寝”です。

グーグルやナイキなどの
一部の革新的な企業では昼寝を推奨しています。

グーグルには、昼寝用の睡眠マシン、
お昼寝ポッドなるものがあるそうです。

昼寝がいいと聞いたことがあるかもしれませんが
その効果は、実は私たちが思っている以上に大きいようです。

「忙しい社長のための休む技術」では

=======================
P96
パフォーマンスの向上に繋がる日中の活動として
昼寝ほど効果の大きいものはないだろう。
======================

と主張しています。

また、本書の中で紹介されている研究結果によると
60分から90分の昼寝をとるだけで、

夜間に8時間睡眠をとった時と
同じぐらいの改善をもたらすことが
科学的に実証されています。

もちろん、20分程度の昼寝でも
効果はあります。

ちょっとした昼寝を入れるだけで、
集中して仕事に取り組める様になり、
従業員の生産性も向上する
ということです。

もしあなたが組織のリーダーとして
「新しい働き方」で会社の売上を上げようと思うなら、
より遅くまで働く従業員ではなく、
より大きな成果を生み出す従業員が欲しいと思うなら、、

まずは、あなたが手本となって
新しい行動を取り入れてみてください。

「忙しい社長のための休む技術」には
他にもパフォーマンスを最大限高めるための休憩の取り方など
生産性を高めるコツが紹介されています。

グーグルで実証済みの残りの2つの取り組みも
チェックしてみてくださいね。

クリックして、詳細を確認する

======

月刊ビジネス選書に参加して、
この本を含む5冊を
無料で手に入れるにはこちら

クリックして5冊を受け取る

======

-ビジネス書籍
-