「広告の目的は消費者の態度と認知に わずかでもいいから変化を生み出すことだ」現代広告の心理技術101 P.113より
==============================
わずかでもいいから変化を生み出すことだ。
繰り返すことで、
小さな変化が大きくなり、そのブランドに
好意を抱くようになるかもしれない。
==============================
今、ソチオリンピックが盛んに
メディアを賑わせていますが、
私のような広告屋はどうしても
スポーツを純粋に楽しむよりも
つい広告に目がいってしまいます。
なにせ、オリンピックはその種目の
世界一を決める大会です。
その大会で1位になって
金メダルの表彰台に立つということは
その選手のスポンサーに付いて
スポーツ用品を提供している企業は
それだけで自社の商品が最高に
優れていることを証明できます。
それだけではありません。
人は何かを買うときに、
全く知らない会社の商品よりも
少しでも知っている会社に親しみを覚え
その会社の商品を買う傾向があります。
ですので、競技中に繰り返し
メディアに露出するスポンサー企業は
それによって消費者の「好意」をも
同時に獲得しているわけです。
というわけで、オリンピックの
スポンサー企業のような広告方法は
なかなか難しいですが、
顧客に親しみを持ってもらうために
繰り返し効果が働くようになる方法を
考えてみてもいいかもしれませんね。