クライスビジネス情報

起業 経営 広告 マーケティング セールス 説得交渉術 リーダーシップ 仕事術 書店で売ってないビジネス書

ビジネス書籍

ザ・ローンチ P.57より

================================
リストの感度には劇的なまでに差がある。

世間には、受信者の60%以上がメールを
開いて中身に目をとおすリストが存在する。
全体から見ればきわめて感度良好なリストだ。

一方で、メールを開く購読者が1%に
満たないリストもある。感度は最低だ。
もちろん目指すべきは感度が良好なリストだ。

登録者が100名でメール開封率60%のリスト
(メールを読んだのは60人)のほうが、

登録者 が1000名でメール開封率が1%
(メールを読んだのは10人)のリストより
望ましいのは当然である。

では、感度の良好なリストをいかに構築し、
維持すればいいのだろうか。

感度の良好なリストの構築には、
数々の戦略(と少しの魔法)が必要となるのだが、
最終的には「人間関係」がものを言う。

そして、リストの感度をアップさせる
最も簡単な方法は、リスト上の人々との
結びつきや人間関係を向上させることだ。
================================

世の中にはとにかくメールアドレスの
数さえたくさん集めれば良い、などと
本質からずれたことを教える人もいます。

確かにリストが多いと
売り込む見込み客も多くなるので
確率論で言えば売上も増えやすいです。

しかし、そもそもビジネスというのは
顧客に価値を提供し、その対価として
お金をもらうわけなので

価値を提供できないリストを
いくら集めても全く意味がありません。

逆に数は少なくても

友人など実際に会ったことがある人や
自分の商品を買ってくれたお客さん
直接メールでやりとりをした人など

人間関係で繋がっている人で
構築されているリストというのは
大きな売上をもたらしてくれる資産です。

というわけで、リストの数も大事ですが
それ以上に一人一人と長く付き合うために
繋がりを育てていくことも
意識してみるといいかもしれませんね。

⇒ http://directlink.jp/tracking/af/252692/3vXxo39Z/
リストの育て方

ザ・ローンチ

-ビジネス書籍
-